占星術的ことば遊びシリーズ。
私は紫式部の「源氏物語」が大好き。
世界初の恋愛小説とも言われるくらいに偉大な物語なんです。
そんな「源氏物語」を占星術的に考察してみます。
「源氏物語」の主人公は光源氏。
稀代のプレイボーイです。
女にモテまくり。
そういうことは有名で、誰もが知ってると思います。
ただ、実質は光源氏はマザコンで、死ぬまで母親の影を追っていた人物だった、ということはご存知でしょうか?
光源氏は3歳で母親が病死します。
本当は母親に愛されたかった光源氏。
いきなりのこの設定は、まさに月冥王星スクエアの臭いがプンプン。
月は母親を表すので。
そして冥王星で分断される。
幼くして母をなくした光源氏。
月冥王星スクエアの申し子。
そして光源氏の恋愛観は生涯に渡り、母親の影がつきまとう。
最愛の女性が藤壺といって、なんと父の后で、光源氏の母とソックリ。
そうです、義母が最愛の女性。
結局、光源氏は母親と似てる女性ばかりに惹かれていく。
義母とも密通する。
究極のマザコンの物語が「源氏物語」なのです。
こんな偏った恋愛観の光源氏が本当の意味で女性を幸せにできるワケがない。
母への愛を求めるが故に、次々に女性を愛していく光源氏。
あ~、金星と冥王星のスクエアもありそう。
月冥王星スクエアと金星冥王星スクエアの持ち主。
ん?どこかで聞いたことあるような・・・
いました。
私の弟子のネリマがそうです。
ネリマも母親から抑圧されて母を恨んでいたけど、実は母からの愛を求めている。
光源氏とネリマは似てる。
ネリマがプレイボーイかどうかは?ですが・・・
いつまでも母親への愛を追い求めた光源氏。
月冥王星スクエアの光源氏。
そんな占星術的考察をもとに「源氏物語」を読んでみられるのも面白いかもしれません。
そのうち「ネリマ物語」を書いても面白いかもしれません。
↧
占星術的に「源氏物語」について考える
↧