Quantcast
Channel: 【大阪】占星術未来創造カウンセリング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5054

ハーモニクス占星術

$
0
0
ハーモニクス占星術なるものがあります。

このハーモニクス占星術を知っておられるなら、そこそこの占星術マニアです。

私もこのハーモニクス占星術を研究しようとはしてますが、なかなかややこしくて手が出せない現況。

ハーモニクス占星術は、スイスの占星術研究家クラフトが最初に研究し、後にイギリスのアディーがインド占星術を参考にしながらその研究を発展させたものです。

ハーモニクス占星術(ハーモニクス技法)は、「ネイタルチャートの感受点の位置(横道度数)に一定の数を掛けた(乗じた)値で新たに作成したホロスコープを用いた占星術」と定義できます。

わー、もう、これ、わかんないですよね。

感受点の位置に数を掛けるときの方法は、いくつかのやり方(調波方式)があり、たとえば、アディーの提唱したアディー調波では正の整数を掛けます。

もう、なに言ってるかわからない。

春分点(春分の日の太陽の位置)を0度として360度に目盛りをふったものが黄道度数であり、春分点からの30度が牡羊座、その後に続く30度が牡牛座、さらにその後の30度が双子座・・・というようにサインが配置されることになります。

つまり、牡牛座の10度は黄道の0度ー360度のスケール(絶対度数といいます)に変換すると40度となり、双子座の5度は65度となるわけです。

もう、嫌気さしてきた方は、ここらで読むのをあきらめられてもかまいません・・・

アディー調波の計算では、感受点の絶対度数に任意の正の整数を掛けることになります。

たとえば、牡牛座の1度に5を掛けたなら、絶対度数31度×5で155度となります。

155度はサインで言うと乙女座の5度です。

このような手順でネイタルチャートの感受点の位置に5を掛けて作成したチャートを「第5調波のチャート」といいます。

ハーモニクス占星術では、これら各調波のチャートを詳細に検討して、その人に隠された資質や才能などを探り出すことになります。

おー、この一文は興味出ますよね。

基本はあくまでもネイタルチャートをきちんと読み解くことで、その上で、判断材料に乏しい物事や微妙なニュアンスを読み解くために、ハーモニクスの技法を併用します。

人生に置き換えるなら、ネイタルチャートを基本とした一般的な占星術では、「あなたはどんな人でどんな人生を送るのか」がわかり、ハーモニクス占星術では「では、その人生にはどんな意義があるのか」ということがわかります。

ここまでの説明は、「ハーモニクス占星術」(神谷充彦著、説話社)を参照させていただいており、この本は、ハーモニクス占星術を知るには最高の本と思われますのでおススメです!!

ただ、このハーモニクス占星術はかなり難解なので、初心者にはおススメできませんので、占星術をもっと詳しく研究されたい方や、占星術師になろうとされてる方なんかがこの本を読まれるといいでしょう。

調波チャートでわかることがいろいろあるそうで、かなり興味深くはあるハーモニクス占星術。

私ももっとこのハーモニクス占星術の研究を進めまして、だれにでもわかるような簡単な説明でこのハーモニクス占星術を普及していければと思っております。

私は土星が牡羊座なので、牡羊座って数学的という意味もあるので、土星期へ向けて、数学的なハーモニクス占星術の研究をやっていくことになるのでしょう。

ペタしてね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5054

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>