ハウス感想シリーズ、なんか久しぶり。
本日は、3ハウスです。
3ハウスはなんといっても、初等教育を表します。
幼稚園、小学校、中学校とかいったあたり。
難しくないことを教えるということ。
それが3ハウス。
3ハウスのちょうど向かいにある9ハウスは3ハウスと逆で、大学とか大学院とかの高等教育。
このように、ハウスというのは真向かいのハウスは正反対の意味合いとなるのですね。
私は3ハウスに太陽、木星があるので、実は3ハウスの影響がかなり大きいのです。
初等教育。
ということで、私の占星術の方向というのも、「簡単にわかりやすい」ということをモットーにしております。
わかりやすく占星術をいい感じに人生に取り入れていってもらえれば、ということで占星術活動をしています。
これまさに3ハウス活動。
もし9ハウスに太陽・木星とかだったら、もっと専門的で、難しい知識もふんだんに取り込んだ占星術師になっていたことでしょう。
私はポーカー活動ということもやっていますが、こちらもポーカーの高等技術を教えるとかではなく、初心者向けに、楽しめて、ある程度の能力開発がポーカーでできる、というようなポーカースクールを開設しています。
ポーカースクールというように、初心者向けスクールというあたりが完全に3ハウスです。
ということで、3ハウスに主要な天体が入っておられる場合は、専門的で難しいことを教えるよりも、わかりやすく簡単に教えることをされるといいでしょう。
たとえば、哲学のような難しいテーマを教えたいとしても、難しい説法で教えるのではなく、子どもにでも分かるような感じで教えるような。
それが3ハウス。
有名な池上彰さんなんかは3ハウスが強いのでは?とにらんでます。
誰にでも分かるように教える。
それが3ハウス。
子どもにでも分かるように教える。
それが3ハウス。
私は子どもにもわかりやすくポーカーを教えています。
占星術を子どもにわかりやすく教える、ということも視野に入れています。
だって子どもの時に占星術という人生の羅針盤を手に入れれば、それってすごいことですからね。
子ども占星術の確立を目指しま~す!
3ハウス最高!!く
↧
3ハウスは簡単に教えましょう!
↧