Quantcast
Channel: 【大阪】占星術未来創造カウンセリング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5054

男は太陽で働き、女は月で産み育てる

$
0
0
人間は、男と女がいる。

二種類いる。

男女同権の運動をする人はいたとしても、男と女の二種類しかないのは事実。

占星術では、太陽は父、月は母を表します。

聖書を読むと、人間は生まれながらに罰を与えられています。

男の罰は「働くこと」。

女の罰は「子を産むこと」。

これ、罰って言っちゃうと、なんかもう救いないような気がしますが、聖書はそう言ってる。

この男の罰、女の罰が、なんだかんだいって、人類何千年の歴史で今もずっと続いてる。

よ~く、考えてみてください。

男は死ぬまで「仕事」で悩む。

女は死ぬまで「子ども」で悩む。

仕事をしてない場合、それでも仕事をしてないことに罪悪感を抱く男。

子どもがいない場合、それでも子どもがいないことに罪悪感を抱く女。

女は仕事してないとかで深刻には悩まない。

男は子どもいないとかで深刻に悩まない。

不思議なもんですね。

男女同権とか綺麗事言おうが、この男の罰、女の罰という何千年の集合的無意識はなかなか変わることはない。

男性の占星術師が太陽を大事にしましょう!って言うのも、この男の罰とも関係してる。

女性の占星術が月を大事にしましょう!って言うのも、この女の罰とも関係してる。

なんだかんだいって、男は太陽で働き、女は月で産み育てる、のであります。

仕事がすごく優秀な女性でも、子どもがいないと、どこか罪悪感ある。

子煩悩で育児に専念する男性でも、仕事してないと、どこか罪悪感ある。

だから、ホロスコープを読むときも、男性目線、女性目線、というのがどうしても出てくるのです。

男性は太陽を重視する。

女性は月を重視する。

松村潔先生なんかは、月のエゴで自己実現が妨げられる、とか言われてます。

カリスマ女性占い師のkeikoさんは、月を最重要視してまして、月の本ばかり書かれてます。

男が太陽を重視し、女が月を重視するのは、聖書の影響とも言えるのでありましょう。

ペタしてね

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5054

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>