Quantcast
Channel: 【大阪】占星術未来創造カウンセリング
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5054

なぜ太陽が獅子座の支配星なのかを考える

$
0
0

支配星と言いまして、そのサインを司る天体というような概念があります。

 

そのサインの支配星がその天体に配置されてると、その天体は活躍しやすい。

 

太陽は獅子座の支配星です。

 

ということは、獅子座に太陽がある人は、太陽を輝かせやすい、ということでもあります。

 

なぜ太陽が獅子座の支配星なのかを考えてみます。

 

太陽は人生そのもの。

 

獅子座は自己中で、創造的で、華やか。

 

人生というものは、自分自身の輝きでもある。

 

獅子座は自分大好き。

 

自分嫌いの獅子座の太陽の人は、その時点で獅子座を発揮できてないので、すごく暗い人もけっこういる。

 

太陽というのは、意識的に努力して開発していく必要があります。

 

自分で自分の人生を創造していく、っていうのが太陽の仕組み。

 

自分大好きになって、自信満々な自分になっていくことが、太陽を発揮していくことにもつながるのです。

 

これが獅子座は得意なのですね。

 

獅子座は恋の星座でもある。

 

恋せよ、自分。

 

自分を愛するのだ~!!

 

自分を愛することで太陽は輝くのだ~!!

 

太陽を発揮しにくいのがデトリメントの水瓶座とフォールの天秤座です。

 

水瓶座も天秤座も、他者重視のサインなので、自己中を求められる太陽との相性がちょっと悪いところがあるのですねえ。

 

水瓶座と天秤座の太陽を輝かすには、「他者を愛する自分を愛する」というように、「他者愛」だけで終わるのではなく、「他者愛」の自分に自信を持ち、「他者愛」の自分を愛するといいのです。

 

他者愛の自分を愛せない水瓶座や天秤座の太陽の人は、人疲れしたり、人嫌いになったり、人にコキ使われたりするでしょう。

 

どんなサインの太陽であっても、そのサインの太陽を愛することが必要なのです。

 

「自分愛」なき太陽では輝かない。

 

自分に恋するくらいの太陽の方が輝く。

 

恋せよ、太陽。

 

自分自身の太陽に恋してください。

 

自分自身の太陽を嫌わないでください。

 

どのサインでもね。

 

◆一生に一度!対面占星術未来創造カウンセリング
サイト*占星術未来創造カウンセリング

2022年5月からの予約受付です(お時間は都合にあわせます)

内容:ホロスコープから読み解く人生創造コンサル的な占星術カウンセリング
場所:大阪市内肥後橋駅から徒歩8分程度のサロン

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5054

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>